Quantcast
Channel: 中村匡志の将棋ブログ
Viewing all 1109 articles
Browse latest View live

8月18日の組別リーグ戦結果


西部地区親善将棋大会の集合の件(ふじみ野支部)

$
0
0

西部地区親善将棋大会の参加者と集合の件(ふじみ野支部)

日程: 9月1日(日)

場所: 朝霞市中央公民館1F

################################

集合: 大井中央公民館 8時10分

 中村匡志、斉藤 均、平木辰弥、店 敏美、玉谷浩太郎、西塔俊保

 生沼正英、阿部正義、長山 猛、鈴木宗次、江口邦友、須永五男

             (以上12名) 

   車「阿部車、長山車、西塔車、中村(匡)車」

################################

集合: 朝霞市中央公民館(現地) 9時30分

 西山浩司、小島勇人、関根大輔、中村隆久、有泉大地、有泉 旦

 馬見塚尚志、岩崎正至、松津哲夫、野沢 勉、望月駿介、水崎敏雄

 星 速雄、飯嶋恒太   (以上14名)

################################

クラス分け、メンバー表は当日発表します。

よろしくお願い致します。

                     支部長 中村匡志

8月25日の組別リーグ戦結果

$
0
0

<対局風景>

<お知らせ>

9月1日(日)は朝霞市で西部地区の団体戦の大会があるため

日曜例会はお休みです。

選手の方々は時間厳守でお願い致します。

大井中央公民館は8時10分、現地の朝霞市中央公民館は9時半です。

当日はチームワークでがんばりましょうね!

                     支部長 中村匡志

第24回 埼玉県西部地区親善将棋大会の結果

$
0
0

第24回 埼玉県西部地区親善将棋大会の結果

期日:9月1日(日)

場所:朝霞市「中央公民館」

 

毎年恒例となっている『埼玉県西部地区親善将棋大会』は西部地区の

支部をはじめとする将棋団体の対抗戦で、今年で24回目となります。

<参加チーム数>

各クラスの参加チーム数は下記の通り。

Aクラス:5チーム  Bクラス:8チーム  Cクラス:10チーム

合計23チーム 115名が参加。

<開会式>

三上 勉日本将棋連盟埼玉県支部連合会西部地区会長の挨拶の後

本日の大会の内容や注意点などを説明。

<大会内容>

本大会はA、B、Cの3クラスに別れ、1チーム5名で4回戦を戦うもの。

毎年、実力伯仲、最後の対戦で順位が大きく変わるようなまさしく息を

抜けない大会で、本年も各クラスで熱戦を展開しました。

また、埼玉新聞の将棋観戦記者の佐藤 啓さんが大会記事を書かれるため

参加されました。

埼玉新聞と日本将棋連盟・埼玉県支部連合会のホームページに内容を掲載

して頂けることになっています。

運営役員:若林さん(川越支部) 窪田さん、北村さん(朝和志会)


<ふじみ野支部選手名>

今年はBクラスを1チームから2チームにして合計5チームが参加しました。

A  : 西山浩司 小島勇人 関根大輔 中村隆久 中村匡志  

B1: 有泉大地 飯嶋恒太 有泉 旦 野沢 勉 斉藤 均

B2: 岩崎正至 望月駿介 平木辰弥 松津哲夫 馬見塚尚志

C1: 生沼正英 玉谷浩太郎 西塔俊保 星 速雄 長山 猛 

C2: 店 敏美 江口邦友 水崎敏雄 鈴木宗次 須永五男 阿部正義 


<対局風景> (ふじみ野支部)

Aクラス

ふじみ野支部(左)vs川越支部(右) ↓

川越支部(左)vsふじみ野支部(右) ↓

 

Bクラス

ふじみ野支部B1チーム(右) ↓

ふじみ野支部B1チーム(左) ↓

ふじみ野支部B2チーム(右) ↓


 

Cクラス

ふじみ野支部 C1チーム (右)↓

ふじみ野支部 C2チーム (上)↓

ふじみ野支部 C2チーム (左)↓

4回戦 勝チームが優勝となる大一番。

ふじみ野支部C1チーム(左)vsふじみ野支部C2チーム(右)↓

 

<大会結果>

 大会結果と全勝者は下記の通りです。

 <ふじみ野支部の結果>

参加された皆様、たいへんお疲れ様でした。楽しんで頂けたでしょうか。

皆様の頑張りにより、ふじみ野支部として、たいへん良い結果をあげる

ことができました。

今回、高校生以下の参加が5名と増え、ふじみ野支部の参加チーム数も

過去最高の5チームとなりました。

また、高校生以下の5名全員がBクラスで健闘されたことも凄いことです。

 

Aクラス 

Aクラスはチーム成績4勝の所沢支部が前年に引き続き優勝、朝和志会が

3勝1敗で準優勝、2勝2敗で川越支部とふじみ野支部が並び個人成績で

川越が10勝、ふじみ野が11勝で1勝の違いによりふじみ野支部が3位に。

ふじみ野支部 3位入賞! ↓

左より 中村匡志 小島勇人 西山浩司 関根大輔 中村隆久

  

Bクラス

Bクラスはチーム成績4勝の西入間1チームが優勝で、3勝1敗の

西入間2チームが準優勝、2勝2敗で富士見支部、所沢支部と

ふじみ野支部B1とB2の4チームが並び個人成績で12勝をあげた

ふじみ野支部B1が3位に入賞しました。11勝9敗と健闘したふじみ野支部

B2チームは1勝の僅差で4位に。

ふじみ野支部B1チーム 3位入賞。 B2チーム 4位に。  

左より B1チーム 斉藤 均 飯嶋恒太 

続いて B2チーム 望月駿介 馬見塚尚志 平木辰弥

 

Cクラス 

Cクラスはチーム成績4勝のふじみ野支部C1チームが優勝、3勝1敗で

ふじみ野支部C2チームと西入間支部が並び個人成績で13勝をあげた

ふじみ野支部C2チームが準優勝、12勝の西入間支部が3位に入賞しました。

ふじみ野支部C1チーム 優勝  ↓

左より 西塔俊保 星 速雄 生沼正英 長山 猛 玉谷浩太郎

 

ふじみ野支部C2チーム 準優勝  ↓

左より 江口邦友 店 敏美 阿部正義 須永五男   鈴木宗次   

 

<表彰式>

 大会終了後、団体賞(優勝、準優勝、3位)と個人賞(4勝の方)に対し

 表彰を行いました。

<お楽しみ抽選会>

参加賞(くらづくりのお菓子・栗最中)とお楽しみ抽選券を皆さんに

お配りし恒例の抽選会を行いました。今回の景品は6種21点とその他の品

3点でした。当選された皆様、たいへんおめでとうございます。

<最後に>

『日本将棋連盟埼玉県支部連合会』のホームページにも結果が掲載

されております。

明日の埼玉新聞(9月4日)にこの大会結果が掲載されるそうです。

お楽しみに。

本大会にご参加のチームの皆様、来年もご参加をお待ちしております。

#################################

ふじみ野支部の皆様、これから1年、将棋を楽しみながら棋力の向上を

はかり来年に備えて参りましょう。

来年もまた頑張りましょう!

                      支部長 中村匡志

ふじみ野支部の日程表09月~11月(2019年09月03日掲示)

永野秀夫氏作「詰将棋」紹介

$
0
0

永野秀夫氏作「詰将棋」紹介

「将棋世界」10月号の詰将棋サロンに永野秀夫氏作の詰将棋が掲載

されました。 <6>上級です。(上級は15手~17手以下)

かなり難問ですが挑戦される方はぜひ挑戦してみてください。

9月8日の組別リーグ戦結果

$
0
0

  入賞された皆様、おめでとうございます。

  その他のジュニアで飯嶋君がAに参加しました。

 

<対局風景>

子どもの城「将棋教室」 9月14日

$
0
0

子どもの城「将棋教室」 9月14日

日時:9月14日(土) 10:00~12:00

場所:大井中央公民館 大会議室

参加者:39名

 

夏休みは休校のため7月27日以来の子どもの城「将棋教室」です。

学校行事が2校あり参加者が若干少な目でしたが、今日も元気な

朝の挨拶から「将棋教室」を開始しました。

対局における心得を阿部講師から皆さんに再度伝えました。

続いて中村講師より11月23日の将棋教室にプロの先生で金井恒太六段が

来られることをお伝えしました。楽しみにしていてください。

続いて前回の対局結果より昇級者を発表。

<昇級者>

真田 圭太   Dクラス

白畑 侑聖   Dクラス  (今回は2名)

昇級された皆様は、おめでとうございます。

<講座1> 講師:馬見塚(普及指導員)

本日は将棋の戦法のなかで「カニカニ銀戦法」を大盤で解説し、皆さんと

いっしょに勉強しました。

本日のプリントの棋譜を家に帰ってもう一度、駒を並べながら復習して

みてね。

棋譜を並べる練習をするといつの日か定跡書などを読むことができる

ようになり、自力でめきめき強くなります。

<講座風景> 

 

<組別対局>

本日は「A1+A2」、「B+C」、「D+E」の3クラスはそれぞれ別れて

対局を行ないました。

<講座2> 

Fクラスはさらに補習として将棋の流れを大盤で解説し、序盤から終盤まで

大事な点や考え方について勉強しました。その後、組別対局を実施し

将棋を楽しみました。



9月15日の組別リーグ戦結果

$
0
0

 

   入賞された皆様、おめでとうございます。

    他のジュニアは藤原君、市川君、佐藤(佑)君が

    Cクラスに参加しました。

<対局風景>

9月22日の組別リーグ戦結果

$
0
0

    入賞された皆様、おめでとうございます。

    本日、その他のジュニアは佐藤(隼)君がB2に

    佐藤(佑)君がCに参加しました。

 <対局風景>

子どもの城「将棋教室」 9月28日

$
0
0

子どもの城「将棋教室」 9月28日

日時:9月28日(土) 10:00~12:00

場所:大井中央公民館 大会議室

参加者:40名

 

今日も元気な朝の挨拶から「将棋教室」を開始しました。

10月27日(日)の文化祭・子どもフェスティバル「将棋大会」の

案内をお伝えしました。参加者には参加賞が、優勝者にはトロフィーが

入賞者には賞状がでます。ぜひ、ご参加ください。

続いて前回の対局結果より昇級者を発表。

<昇級者>

伊藤 陽生   A2クラス

高橋 和音     Bクラス

真田 圭太   Cクラス

白畑 侑聖   Cクラス

島田 穣    Dクラス (今回は5名)

昇級された皆様は、おめでとうございます。


<講座1> 講師:馬見塚(普及指導員)

本日は「必至」について皆さんといっしょに勉強しました。

終盤の寄せ方で大事なことは王手王手と相手の王様を追うのではなく

「王は包むように寄せよ」ということです。簡単に言うと「挟み撃ち」

が効果的ということです。

<講座風景> 

 

<組別対局>

本日は「A1+A2」、「B+C」、「D+E」の3クラスはそれぞれ別れて

対局を行ないました。

 

<講座2> 

Fクラスはさらに補習として「駒の効きを覚えよう」を大盤で解説し

勉強しました。その後、組別対局を実施し将棋を楽しみました。

9月29日の組別リーグ戦結果

$
0
0

 <対局風景>

 Bクラス プレーオフの戦い ↓


ふじみ野支部の日程表10月~12月(2019年10月02日掲示)

10月6日の組別リーグ戦結果

$
0
0

    Cクラスは8人制で対局。 金野氏が4戦全勝で優勝!

    3勝1敗で伊東氏と島田氏が並びポイントで島田氏が

    準優勝で伊東氏が3位、2勝2敗で石田(哲)氏と藤田氏

    が並びポイントで藤田氏が敢闘賞になりました。

    入賞された皆様、たいへんおめでとうございます。

    本日、体験参加で金子道浩氏がB2クラスに初参加しました。

    その他のジュニアで飯嶋君がAに、佐藤(佑)君がCに

  参加しました。

 <対局風景>


「富士山と河口湖」を観光

$
0
0

「富士山と河口湖」を観光

期日: 10月3日(木)~5日(土)

昨年秋に河口湖で、あるOB会があり参加したものの富士山が雲に隠れて

見ることができず、たいへん心残りがありました。

今回は久しぶりに夫婦で観光に出かけました。あらかじめ台風18号の

影響で3日~4日が曇りと雨の予報が出ており、またまた富士山はお預けか

と思いましたが台風のコースが幸いにもズレ、2日目の晴れた日にしっかり

綺麗な富士山を見ることができたことは幸運でした。

<1日目>

① 昼食 ほうとう蔵 「歩成」 河口湖店

パンフレットに「ほうとう味くらべ大会3連覇達成で殿堂入りの店」と

書かれていましたので入ってみました。

ここはほうとう専門店でメニューにいくつものほうとうが並んでました。

店名が気になっていたため帰り際に店員の方に確認したところ、やはり

オーナーが将棋の愛好家で「歩は1歩1歩前に進み・・・」と説明してくれ

「歩成(ふなり)」と名付けたとのこと。

店の奥に甲冑が飾られており、天気が良いとその後ろに富士山が見える

とのことでした。(残念ながら当日は曇りで見ることはできず)

甲冑の後ろの窓ガラスが五角形で駒の形をしているように見えました。

 

② 河口湖オルゴールの森

 ここは昨年も来場したところ。非常に見ごたえもあり、またゆっくり

回ってみたいと思っていました。コスモスやバラも綺麗に咲いていました。



14時頃になると富士山の頭が少し見えるようになりました。 ↓

1時間ごとにからくり時計が動き出しと噴水のショーを行います。↓

 <2日目>

③ 河口湖遊覧船に乗船

河口湖を20分程で1周する遊覧船に乗船。

「富士山と河口湖」が綺麗に見えました。

④ ~河口湖~富士山パノラマロープウェイ

太宰 治の小説『かちかち山』の舞台。

展望台まで3分程で到着します。 

⑤ ~河口湖~昼食

「わかさぎのフライ定食」をいただきました。

<3日目>

⑥ ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園

約1万坪の広大な敷地を約200種類のハーブや花々が埋め尽くす大庭園。

ただし、時期的に花の種類がやや少なかったようだ。

あと、勝沼のブドウ園をまわり、無事に家に帰宅しました。


子どもの城「将棋教室」10月12日は中止

$
0
0

子どもの城「将棋教室」10月12日(土)は中止

大型の台風19号の影響で10月12日の将棋教室は中止と

大井中央公民館より連絡がありました。


10月13日の組別リーグ戦結果

$
0
0

    他のジュニアは有泉(旦)君と飯嶋君がAに、佐藤(隼)君が

    B3に、市川君と佐藤(佑)君がCに参加。

 <対局風景>


10月20日の組別リーグ戦結果

第15回ふじみ野市民文化祭「将棋大会」のご案内

$
0
0

ふじみ野市民文化祭「将棋大会」のご案内

日時: 11月3日(日) 受付:9時30分より  開会:10:00

場所: 亀居分館(1F)⇒ ブログの表紙にある地図を参照

参加資格:ふじみ野市に在住、在勤、在学または、ふじみ野支部会員

     ただし、当日に会員として入会される方は参加可。

     (子どもは「子ども教室」A2クラス相当以上の子)

###############################

参加費:無料(この大会は大井中央公民館主催のため無料です)

対局:クラスはA、B1、B2、Cクラスの4クラスで対局。

   対戦方法は当日説明します。

  (4回戦を想定していますが人数により変更もあります)

賞品:

各クラスの優勝者にトロフィーと賞状が贈呈されます。

ふじみ野支部より優勝~3位の方に副賞の品を用意しております。

昼食:付きませんので各人で対応をお願いします。

近くにセブンイレブン、WELCIA、Big-Aがありますし

大井中央公民館の模擬店で「きつねうどん」を200円で販売しています。

11月3日は無料で将棋を楽しめる日です。

参加資格のある皆様は、ぜひご参加ください。お待ちしております。 

   

ふじみ野支部 プロ指導対局のお知らせ

$
0
0

<金井恒太六段によるプロ指導将棋のお知らせ>

午前の部

10:00~12:00  「子どもの城・将棋教室」の指導、記念撮影

午後の部

13:00~16:00  支部の指導対局

16:00~16:30  トークミーティング、質問コーナーと記念撮影

支部の指導対局を希望される方は11/10(日)まで中村匡志宛てに

申し込みをお願い致します。

希望者多数の場合は指導対局の優先順位を決めさせて頂きます。

                     支部長 中村匡志

                 連絡先:090-4065-8606

Viewing all 1109 articles
Browse latest View live